2005 Vol.3 No.3「海ー自然と文化」東海大学紀要海洋学部  2006年3月31日発行
リモートセンシングを用いた南太平洋西部における
イワシクジラと海洋環境との関係
木村圭佑・松岡耕二・西脇茂利・岡田喜裕
要 旨
南半球におけるイワシクジラは,他のヒゲクジラ類と同様,冬は低緯度海域で繁殖し夏に高緯度海域で摂餌といった季 節回遊を行う.高い回遊能力を持つ鯨類の調査には広域的かつ継続的な観測が必要不可欠である.本研究では人工衛星に よるリモートセンシングを利用し,南極海鯨類捕獲調査(JARPA)において同種が発見された周辺海域の海洋環境を解 明する事を目的とした.同種の主な餌生物はコペポーダ等,低次の動物プランクトンであり,多くの鯨類の中でも海洋環 境との関係が深いと考えられるため,人工衛星の利点を十分に生かした研究が出来ると期待される.2000年及び2002年の 目視情報に基づき西部南太平洋(南緯20〜60度,東経170〜西経160度)を対象とし,水温,水温勾配,クロロフィル-a 濃度,海底地形等のパラメータを解析した結果,同種が発見された海域は主に海底斜面域で周囲よりクロロフィル-a濃 度の高い海域である事が分かった.同種の発見に最も影響を与えていたのは水温であり同種の発見が集中していた水温帯 は夏季の亜熱帯前線の指標となる水温帯と一致し,同種と亜熱帯前線との間に強い関係がある事が示唆された.