2007 Vol.5 No.2「海ー自然と文化」東海大学紀要海洋学部  2007年11月30日発行
2007年能登半島地震の特徴とその地盤災害について
アイダン・オメル
東海大学海洋学部海洋建設工学科
濱田政則
早稲田大学理工学術院社会環境工学科
坂本昭夫
飛島建設(株) 土木事業本部
要 旨
能登半島地震は日本時間で2007年3月25日(平成19年3月25日)9時41分に発生し,気象庁によるそのマグニチュード は6.9であった.この地震で一人の命が奪われて,359人以上のケガ人が出た.震源地域には高い周波数特性を持つかな り強い地震動が観測された.また,切り立った海岸や山岳地帯で数多くの斜面崩壊が発生した.盛土の崩壊や沈下などが 能登有料道路や川辺などで起きた.特に能登有料道路の能登空港と横田IC 間で東向きの高い盛土の崩壊が顕著であっ た.本論文では2007年能登半島地震の特徴について説明し,その地盤災害についての観察および解析結果を述べている. K-NET の穴水観測点で計測された強震記録を用いて,盛土の崩壊要因とその移動量を解析的に求めることができた.ま た,液状化や地すべりが発生した場所の震源からの距離と地震のマグニチュードの関係について既存のデータや経験式と 比較した.